イベント

トップ > イベント > 生化学教室第5研究室第3回同門会(兼)松本麗子先生百寿お祝いの会報告
2025.11.21 15:31

生化学教室第5研究室第3回同門会(兼)松本麗子先生百寿お祝いの会報告

生化学教室第5研究室(以下、5研)第3回同門会が、2025年11月9日(日)に中島屋グランドホテルにて開催されました。当日はあいにくの小雨模様でしたが、静岡県内のみならず全国各地より17名の皆様にご参加いただき盛会となりました。

冒頭、瀧先生より、これまで同会の運営にご尽力頂き、特に昨年は幹事も務められた、美崎 英生さんがご逝去されたとの報告がありました。美崎 英生さんのご冥福をお祈りし、参加者全員で黙祷を捧げました。

今回は、5研の同門会に加え、故松本亮教授の奥様である松本麗子先生の百寿のお祝いも兼ねる会として開催されました。松本麗子先生は100歳を迎えられた現在もお元気で、東京大学伝染病研究所時代や、38歳の若さで静岡薬科大学に教授として赴任された頃の松本亮教授との思い出などを懐かしく語ってくださいました(写真)。その後、小口さんより松本麗子先生が大好きな花束が贈呈され、さらに会の締めくくりには、参加者全員のお祝いの言葉を寄せ書きした色紙が手渡されました。お祝いに続き、参加者一人ひとりから、大学時代の思い出や近況報告がありました。

本同門会は、瀧先生の後輩、ならびに静岡薬科大学時代の瀧先生に師事したメンバーで構成されており、すでに全員が還暦を迎えていますが、それでも幅広い年齢層の方々が参加されているため、松本亮教授の静岡薬科大学着任当時から、瀧先生が東京医科歯科大学(現東京科学大学)に赴任された1987年頃まで、それぞれの時代における大学や研究室の様子、研究内容、さらには研究室旅行などのイベントの思い出が語られ、当時を振り返る貴重な時間となりました。その後は、中島屋グランドホテル自慢の料理を楽しみながら、歓談いたしました。久しぶりの再会にもかかわらず、共通のバックグラウンドがあることに加え、皆さん学生の頃の思い出はすぐによみがえるようで、話題が尽きる事はなく、各テーブルとも笑顔と会話が絶えませんでした。

一次会の締めくくりには、恒例(?)となった、5研Tシャツを着用して記念撮影を行いました(写真)。このTシャツは、一昨年の同門会の発足時に、瀧先生がデザインされたもので、学生時代に幾度となく仰ぎ見た富士山と、5研の主要テーマであった複合脂質の薄層クロマトグラフィー(TLC)の写真があしらわれております。

続く二次会も全員が参加し、瀧先生、松本麗子先生を囲んで和やかに行われました。引き続き思い出話や近況報告などに花が咲き数十年の時の流れを忘れさせてくれるようなひと時となりました。松本麗子先生も、最後まで出席され、皆さんとの会話を楽しんでおられました。二次会の締めくくりには、瀧先生から、「来年も元気で皆さんと再会したい」とのご挨拶がありました。

一次会・二次会を通じ、約4時間にわたって行われた今回の同門会も終始和やかで温かい雰囲気の中、盛況のうちに閉会となりました。

今回の参加者は、松本 麗子、瀧 孝雄、茗荷 昭男、久保田 美恵子、古西 清司、高木 邦明、眞鍋 恵子、木村 博久、小嶋 清一郎、河本 光宏、前田 浩、吉兼 三紀、松尾 憲一、山本 要、尾花 克志、石井 一夫、小口 真実、の以上17名(敬称略、順不同)です。

本会を企画・運営いただいた瀧先生、久保田さん、小口さんに心よりお礼申し上げます。遠路から参加され、会を盛り上げて下さいました皆様にも感謝申し上げます。

松尾 憲一(昭和60年卒)

吉兼 三紀(昭和60年卒)

尾花 克志(昭和61年卒)

 

松本麗子先生百寿お祝いにて

 生化学教室第5研究室第3回同門会 

2025年11月9日 於 中島屋グランドホテル

TOP