お知らせ

トップ > お知らせ > 令和7年度薬学生涯研修講座のご案内 (2026.2.22開催)
2025.08.18 15:04

令和7年度薬学生涯研修講座のご案内 (2026.2.22開催)

令和7年度薬学生涯研修講座開催のお知らせ



申込みフォーム(https://forms.gle/n9wQrt6rTYU6M46P7)

参加申込期間:2025年11月1日㈯~2026年2月19日㈭

慢性心不全の基礎と臨床~地域連携の取り組みを含めて~

日時 / 2026年2月22日(日)13:00~16:45(12:30受付開始)
開催方法 / 集合研修(対面)およびウエブ利用研修(集合研修即時配信, zoom利用)

講演

1.「運動や不活動に対する骨格筋適応の分子メカニズムとサルコペニア」

 講師:静岡県立大学食品栄養科学部教授 三浦進司  

2.「その薬物療法は本当に生活のことが考えられていると思いますか?

     −元気な高齢者を増やすためのリハ栄養・リハ薬剤−」

 講師: 医療法人社団浅ノ川 浅ノ川総合病院薬剤部 東敬一朗

3.「まちとつながる薬局のカタチ

     〜サクラノキプロジェクトを通じた薬剤師の社会的役割〜」

 講師:株式会社やまうち薬局 経営企画室/在宅部門 吉田萌生

4.「フレイル・サルコペニアの進行を防ぐために

       ー高齢者の状態に応じた運動支援の工夫ー」

 講師:聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学部

              理学療法学科 准教授 俵祐一 

参加方法 
  当HPの上部にあるバナーよりお申し込み下さい。(集合研修、ウエブ利用研修とも)
参加定員(先着順)
  集合研修      80名 (お申し込み多数の場合は先着順とさせていただきます)
  ウエブ利用研修 300名 (お申し込みの方にzoomのミーティングIDをお知らせします)

★日本薬剤師研修センターの研修認定単位について

集合研修、ウエブ利用研修とも日本薬剤師会研修センターの研修認定単位 2単位が交付されます(予定)

参加申込み時に必要事項をお書き込み下さい。

※日本薬剤師会研修センターのPECSシステムでの単位申請となります。集合研修ではQRコードでの入退室の管理、ウエブ利用研修ではzoomのログによる入退室の確認等を行い、日本薬剤師会研修センターに申請を行います。入退室の状況によっていは、単位が認められない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

【会場参加希望者】

当HP上部にあるバナーよりご登録の上、会場までお越し下さい。

会場/静岡県立大学草薙キャンパス 小講堂
(ご来場の際には公共交通機関をご利用下さい)

お申し込み多数の場合には先着順とさせていただきます。

  • 受付にてQRコードのご提示をお願いいたします。
  • 遅れてのご参加、途中退出の場合は単位の取得はできませんのでご注意ください。

 

【ウェブ(集合研修即時配信)参加希望者】

当HP上部にあるバナーよりご登録下さい。

  • 講演開始前のzoom meeting roomへのログイン・講演終了後のログアウトおよび、カメラonをお願いいたします。事前に通信環境をご確認いただき、安定した通信環境でご視聴ください。申込時にメールアドレスおよび薬剤師登録番号をご登録いただきます。ご登録のメールアドレスに視聴用URLをお送りし、薬剤師登録番号にて単位の申請をいたしますので、お間違いのないようにご登録ください。
  • 講演開始後の入室および中途退室は単位の取得はできませんのでご注意ください。
  • Zoom入室時に表示される名前を必ず申込み登録した氏名にしてください。申込時の氏名と異なる場合、視聴の確認ができないため単位付与の対象外となります。表示名の変更方法はこちらのHP等をご参照ください。
  • 2月20日㈮にご登録のメールアドレスに視聴用URLをお送りします。

主催/一般社団法人静薬学友会・静岡県立大学薬学部

問い合わせ先

〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1 
一般社団法人静薬学友会
TEL: (054)265-8763  FAX: (054)265-8769
メール: shizuyak@u-shizuoka-ken.ac.jp

TOP