一般社団法人静薬学友会第8回定時総会・特別講演会(報告)
一般社団法人静薬学友会第8回定時総会を令和7年6月29日(日)静岡県立大学小講堂にてzoomを活用したオンライン会議とのハイブリッド形式で開催した。冒頭で司会の仲谷理事より、総代議員37名中出席は25名(会場参加13名、オンライン参加12名)、欠席は12名で、代議員の出席が過半数を超えることから本総会が成立することが報告された。
開催にあたり、静薬学友会安倍代表理事からの挨拶と、吉成浩一薬学部長より薬学部の近況が報告された。
総会では座長の代表理事安倍より令和7年度報告と事業計画、伊藤監事より予算が伝えられた。また米澤理事より近藤寄附講座の活動報告があり、以上報告事項についてすべて了承された。
審議事項の令和7年度決算報告は伊藤監事より報告され、審議事項についてもすべて承認された。
引き続き行われた特別講演会では、免疫微生物学分野教授の梅本英司先生よりご講演をいただき、講演後は座長の浅井先生の進行で活発な質疑応答が行われた。
総会後はレストランぶどうの丘にて木下理事の司会進行、賀川副学長による乾杯で懇親会が開始された。静岡県立大学学長の今井康之先生にもご多忙の中ご参加いただきご挨拶を頂いた。
今回の総会は、特別講演会のみ、懇親会のみの参加者も含め対面参加は41名(会員40名/会員外1名)であった。オンライン参加は会員外を含め63名であった。
参加総者数は、会場参加とオンラインを合わせ104名となった。
記
一般社団法人静薬学友会 第8回定時総会
日 時:令和7年6月29日(日曜日) 13:30 ~ 19:00 (懇親会終了)
会 場:静岡県立大学 小講堂
開催形式:会場参加とオンラインとのハイブリッド
(正副会長は会場に集合、代議員及び役員は会場またはオンライン参加)
〈総会〉
報告事項
1.令和6年度事業報告
2.令和7年度事業計画
3.令和7年度収支予算
4.薬学キャリアデザイン近藤寄附講座について
5.その他
審議事項
1.令和6年度決算報告
2.その他
◆審議事項の決議結果
定款第22条第1項に基づき審議を行った結果、全代議員37名からの事前の議決権行使により、出席された代議員25名の承認とともに、欠席された代議員12名を含む37名全員の「承認」が得られた。
◆一般社団法人静薬学友会第8回定時総会報告は、HPおよび静薬学友会報第93号(令和7年10月発行予定)に掲載します。
〈特別講演〉15:00 ~ 16:40
演題:「おなかの中に拡がる免疫の世界-腸内細菌や代謝分子との接点を中心に-」
講師:静岡県立大学薬学部 免疫微生物学分野教授 梅本英司 先生
座長:静岡県立大学薬学部 医薬生命化学分野教授 浅井知浩 先生(理事・平成9年卒)
〈懇親会〉17:00 ~ 19:00
会 場:レストランぶどうの丘
静岡市駿河区草薙1丁目28-1
令和7年6月29日
一般社団法人静薬学友会
代表理事 会長 安倍道治
一般社団法人静薬学友会
(静岡県立大学薬学部同窓会)
email : shizuyak@u-shizuoka-ken.ac.jp
Tel 054-265-8763 Fax 054-265-8769
(事務局在室時間 平日 10:00~15:00)